妻良の盆踊

妻良の盆踊は若い衆たちによって、昭和46年以降は
保存会の人たちによって守られてきました。
念仏踊りが浮流化したと思われる優雅な踊りが、
毎年8月15日の夜に浜辺で踊られます。
三味線の調子が整うと、おもむろに歌が始まり、
花笠をかぶった女性と子供たちが踊りながら
踊り場に出て、次第に輪を作っていきます。
妻良の盆踊はゆったりと踊られるために、
三味線や笛、太鼓のリズムに合わせるのが難しいと言います。

妻良の盆踊
"
16日の早朝に鐘楼送りをします。

妻良の盆踊

妻良の盆踊

祖先の霊を海の彼方へと送るのです。
こうして妻良の盆は終わりを告げます。"
住民の絆を結びなおす催しとして、
盆踊をいつの世までも続けていってほしいものです。



















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
妻良の盆踊
    コメント(0)